COLUMN自分で考えて行動できる人を探しています「有限会社キムラ加工」


● 就職案内人:先 みる子さん
皆さん、こんにちは!就職ナビゲーターの"先 みる子"です。
「将来どんな仕事をしようかな?」と考えている若年層の皆さんに、仕事内容や職場の魅力はもちろん、どんな人材を求めているのかなどをご紹介して、皆様の就職をサポートしたいと思っています。
ぜひ 最後まで読んでください。
今回は島田市牧之原にある有限会社キムラ加工木村社長のお話を聞いてきました。

● 代表取締役社長:木村 恭輔さん
こんにちは、キムラ加工の木村です。高卒採用は初めてですが、若い方にも選ばれる会社を目指しております。ぜひ当社に興味をもってもらえたら嬉しいです。
地域貢献から生まれたまちの加工屋「有限会社キムラ加工」
みる子さん:早速ですが、木村社長、キムラ加工さんはどんな会社ですか?
木村社長:当社は、緑茶や紅茶、コーヒーなどのティーバッグを作っている会社です。
みる子さん:どのように会社を立ち上げたのでしょうか。
木村社長:私たちの原点は、地域に根差した小さな加工屋でした。始まりは、近隣でお茶を自家栽培されている方からの、ほんのわずかな加工依頼。「自宅で採れたお茶を近所に配りたいので、ティーバッグに加工してほしい」という、ささやかな願いに応えることからスタートしました。通常、加工業者はある程度まとまった数でなければ依頼を受けてくれません。しかし私たちは、地域の方々の力になりたいという思いから、少量からの依頼でもお引き受けしていました。そこから、小ロットでも効率的に加工する技術が磨かれ、独自のノウハウを蓄積することができました。
現在では、その技術と経験を活かし、小ロットからのチャレンジを応援する中で、全国30店舗展開する事業に発展し、多大な生産を任されるようになった事例も生まれました。みんなが普段飲んでいるお茶のティーバッグも、もしかしたら僕たちが作ったものかもしれないですよ!
みる子さん:そうなんですね。今度パッケージの裏の社名を見てみます!それでは会社の特徴を教えていただけますか?
木村社長:まず、当社の特徴として、「当社に関わるすべての人の人生を豊かにすること」を目標に、社員皆で様々な取り組みをしているところです。
みる子さん:なぜ その目標にしたのでしょうか?
木村社長:私たちは、仕事だけをしていればいいとは思っていなくて。仕事はあくまで人生を豊かにするためのツールだ、と考えています。
みる子さん:人生を豊かにするためのツールですか?!
木村社長:そうです。総合的に人生を良くしていこうと思ったら、仕事も楽しくないといけないと思っています。そのためには、きちんと稼げて、きちんと休めて、自由になる時間もしっかりとれる、という環境が大切だと考えています。
そのためには、言われたことだけをやるような人ではなく、自分で考えて行動できるような人でないと、これらは実現できないんです。だから、自分も会社も成長し、当社をうまく活用して、豊かな人生を送ってほしいと思っています。
募集職種は事務職系と工場作業系
みる子さん:キムラ加工さんで募集している職種はなんでしょうか。
木村社長:当社では、お客様とのやり取りや、事務所での事務作業などを担当してもらう人、工場でティーバッグを作ったり、パッケージに詰めたりする人を募集しています。
みる子さん:具体的にはどんな仕事ですか?
木村社長:事務系の仕事はお客様からの商品加工の依頼を受け、どんな加工をしたいか聞いたり、どんなティーバッグを使うのかなどを相談したり、要望を聞くところからはじまります。
お客様の原料を商品に加工し販売できるようにするため、どんなティーバッグを使えばいいかなどを考え、実際どのくらいお金がかかるかを計算し、お見積もり等をする仕事です。
工場作業系の仕事は、実際にお客様から加工をお願いされたら、茶葉などの原料を受け取り、当社の工場で原料を加工したり、ティーバッグに詰める作業をし、商品としてお客様に納品する仕事です。
会社にはさまざまな仕事があるので、まずは興味をもった仕事に就いてもらい、自分はどんな仕事が向いているのか、力を発揮できるのかによって部署を異動することもできます
みる子さん:実際に仕事をしてから選べるんですね。
自分で考えて動ける人、仕事もプライベートも楽しめる人、募集中
みる子さん:キムラ加工さんでは、今、なぜ若年層の採用活動をされているんですか?
木村社長:採用したい理由としては3つあります。
1つ目は、ありがたいことに仕事のオファーが多く、生産が間に合わない状態であること。
2つ目は、会社の平均年齢をさげたい(現在約50歳位)と思っているため。
3つ目は、自分には子どもがいないので、社員の中からこの会社の社長になってくれる人を育てたいと考えているため。
まだまだ会社を成長させたいから、一緒に会社を盛り上げてくれる新しい仲間を募集しています。
みる子さん:なるほど、未来を見据えて若年層の育成にも積極的に取り組んでいるんですね。
社内みんなでサポート。あなたの成長を応援します!
みる子さん:入社したら、どのように仕事を覚えていくのですか?
木村社長:先輩社員が丁寧に指導してくれるので、安心して仕事を覚えることができます。
みる子さん:指導してくれる先輩はどんな方ですか?
木村社長:先輩たちはみんな個性豊かで良い子たちだから、新入社員の個性に合わせて担当を決めようと思っています。真面目にコツコツ頑張れる人、責任感が強い人、これから育成する側として成長してほしいと考えている人もいるので、お互いに成長していけるようにしたいです。
また、先輩も担当以外のメンバーも、みんなで成長を応援する風土があります。困っている時には声をかけ、時には叱咤激励し、いい意味でおせっかいな人たちです(笑)
みる子さん:もし入社したら、どんな風に成長していけますか?
木村社長:まずは1年目で仕事を覚えて、独り立ちしてもらうことを目標としています。
その後は、月に2回の責任者会議に参加するなど、会社を一緒に作っていく存在になってほしいと思っています。
みる子さん:責任のある仕事も任せてもらえるんですね!
木村社長:もちろんです!社内でアイデアを出して、それを実現するために自分で考えて行動できるような人に成長してほしいと、門戸を広げて待っています。
働きやすさを実現するさまざまな施策
みる子さん:働きやすい環境づくりという点では、どのような取り組みをされているのでしょうか?
木村社長:工場は、皆が気持ちよく働けるよう、食堂を設けたり、更衣室を設けたりしたのはもちろん、機械の周りもなるべく清掃しやすいように、茶葉の粉などが溜まる場所を作らないこだわりの設計をしました。
みる子さん:清掃しやすい設計ですか?
木村社長:そうです。例えば、窓の淵を斜めにしたり、機械のパイプを横ではなく縦にしたりすることにより、茶粉やホコリがたまりづらく掃除がしやすいんです。日々のちょっとしたことだけれど、なるべくストレスのない環境を目指しています。
みる子さん:細かいところまで工夫されているんですね。
木村社長:他にもお弁当が半額で食べられたり、食堂の自動販売機は外で買うよりも20円安くしています。
月に2回、整体マッサージの先生に来てもらい、仕事の時間内に身体の悩みを相談したり、マッサージを受けたりできる時間も作っています。
みる子さん:整体マッサージまで!至れり尽くせりですね!
木村社長:みんなからはとても喜ばれています。仕事をして、身体が痛くなっちゃった...なんて思ってほしくはないし、もし負担がかかっているのであればそれを放置したくない。できるだけ、そうならないように予防やケアをしてもらえたら、と、はじめました。
みる子さん:社員の皆さんが心身ともに健康で、長く安心して働けるように、様々な工夫をされているんですね。
木村社長:他にも、パートさんは朝9時出社だったり、準社員・正社員は平日の始業開始時間を8:30からにして、土曜日出勤を減らしました。ゆくゆくは完全週休2日制にしたいと考えています。
みる子さん:本当に色々な取り組みをされているんですね!
皆で最高のパフォーマンスを出せる会社にしたい
みる子さん:最後に、キムラ加工さんの今後のビジョンについてお聞かせいただけますか?
木村社長:目指しているところは、従業員のみんなが「自分の家族にもここで働いてほしい」って思えるような、大切な人を紹介したいって思えるような、そんな会社になれたらと思っています。
みる子さん:具体的にはどのようなことを考えられていらっしゃいますか?
木村社長:より会社の基盤も強化し、社員皆で最高のパフォーマンスが出せる会社にしていきたいと考えています。そのためには、ただ人を採用するだけではなく、社内の効率化、フォーメーション、機械化も同時進行で取り組んでいかなければと思っています。
みる子さん:さまざまお話を聞かせていただきましてありがとうございました!
キムラ加工さんでは一緒に働く仲間を募集しています。話を聞きたい、工場見学をしてみたいなどありましたらまずはお電話ください。